
微小ダニの病気と症状
マダニのような見た目のインパクトはありませんが、微小ダニに寄生されると激しいかゆみに襲われることも。種によっては人にも寄生することがありますので注意が必要です。
こんなにある!微小ダニの病気
ミミヒゼンダニ症(耳疥癬)
- どんな病気?
- ミミヒゼンダニが耳の中に寄生することで起こる感染症です。かきこわしてしまうことで耳血腫や外耳炎を引き起こすことも。
- 症状
- ねこ:激しい痒み、しきりに頭を振る、耳を引っ掻く、黒い耳垢、独特の臭い、耳道内の皮膚炎、二次感染を引き起こすことがあリます。

ヒゼンダニ症(疥癬)
- どんな病気?
- ヒゼンダニが皮膚に寄生し、皮膚の破壊や刺激性分泌液の放出、排便などを行うことで皮膚炎を引き起こすことがあります。
- 症状
- 眼周囲、耳介部、肘・膝関節から始まる強い掻痒、丘疹性皮膚炎、発赤、水泡、痂皮、鱗屑、全身に症状がおよび、表皮剥離、自傷性脱毛、細菌の二次感染などが見られることもあります。

ニキビダニ症(毛包虫症)
- どんな病気?
- ニキビダニが毛包や皮脂腺に寄生し、炎症を引き起こします。
- 症状
- 内部寄生虫感染、栄養不良、衰弱などが虫体の増殖を促進。皮脂腺が刺激されて拡張・破壊をともなうと脱毛や落屑が見られます。
胴体や四肢先端などに症状がよくみられます。
