ダニから守ろう
ダニと一口に言っても、大きく分けて2種類のダニがいます。ひとつは体が大きく、動物に寄生し吸血することでさまざまな病気を運ぶマダニと、肉眼では見つけられないサイズの小さなダニ。それぞれ生態や寄生された症状などが異なります。
マダニについて知ろう
山や草むらなどに生息するマダニは、一度咬みつくとなかなか離れません。さまざまな病気をもたらし、中には人に感染し、いのちを脅かすものも。ねこだけでなく飼主さま自身もマダニには要注意です。
詳しくはこちら極小ダニについて知ろう
ハウスダストなどにひそんだり含まれることでアレルギーの原因として良く知られている「微小ダニ」とは異なり、ねこや他の動物に直接被害を及ぼす微小ダニがいます。このページではそんな微少ダニ(ミミヒゼンダニ・ヒゼンダニ・ニキビダニ)についてご紹介します。
詳しくはこちらマダニの病気と症状
マダニが寄生すると、血液を吸われすぎて貧血になるほか、皮膚炎を引き起こすことも。また、マダニはさまざまな病気を運んでいます。血液を吸う際に出す唾液と一緒に病気の原因となる病原体がねこの体に入ってしまうことで、その病気に感染してしまうのです。
詳しくはこちら微小ダニの病気と症状
ミミヒゼンダニに寄生されると激しい耳のかゆみに襲われます。激しく頭を振る、壁や床に耳を擦り付ける、後ろ脚でしきりにかくなどが見られます。ヒゼンダニも強いかゆみが見られますが、症状は全身の皮膚のどこでも起こりえます。一方でニキビダニはかゆみがほとんど見られず、脱毛が広くおこってきます。
詳しくはこちらマダニを対策しよう
マダニがくっついてしまったら、速やかに動物病院に相談してお薬を処方してもらいましょう。応急処置としてピンセットを使うこともありますが、慣れていないと危険です。
詳しくはこちら微小ダニを対策しよう
微小ダニへの対策で重要なのは、定期的な耳入り口のお掃除や皮膚の被毛の異常を早期に発見し、お薬で治療することです。
詳しくはこちら動物病院をさがす
お住まいから近くの動物病院を検索することができます。かかりつけ医院をお探しの際にご活用ください。
詳しくはこちら